悪質出会い系・詐欺サイト対策
まじめな無料出会い厳選サイト
ノリ助です。
悪質なサイトにひっかかった人からのヘルプメールをよくいただきます。
返信は一応しているのですが、携帯アドレスの場合、ドメイン指定の設定のせいなのか、アドレスを変更してしまったのか(それなら別にいいんですけど)エラーメールが返ってきてしまい、「こんなに困ってるのに、JAMの野郎、無視かよ!」と思ってる人も多いと思います。
そこで、悪質サイトにだまされたときの緊急相談先を2つ掲載します。
掲載したサイトへの相談は、基本的にメールではなく電話相談になるので、「ドメイン指定のせいで返信がこない」とはなりません。
相談員とはいえ、電話で見知らぬ相手に自分の失敗話をするのは、気軽に出せるメールと違ってかなり勇気がいりますが、そんなことを言っている場合ではありませんよね?
消費生活相談FAQ(東京くらしWEB)
「出会い系サイト・アダルトサイト」という選択項目があるので、クリック。
消費者から寄せられた出会い系サイトに関する相談に、相談員が的確なアドバイスをしています。
例をあげると、
など、JAMの相談メールでもよく目にするような内容のものばかりです。 自分の状況に似たものがないか、とりあえず目を通し、対処法を確認しましょう。
全国の消費生活センター(国民生活センター)
いわば駆け込み寺です。自己判断ではどうしようもなくなったときは、恥ずかしがらずに電話しよう!
まずはリストから自分の居住地域を探し、地元の消費者センターの番号を調べましょう。
~おまけ~
国民生活センター・携帯版
http://www.kokusen.go.jp/i/(Docomo)
http://www.kokusen.go.jp/au/(au)
http://www.kokusen.go.jp/vo/(ソフトバンク)